ネバネバ・ドロドロ・ヌルヌルふしぎな感触~~
久しぶりの理科実験の授業でした
ふしぎな世界に興味しんしん♪
![]() |
材料 |
- 水
- ホウシャ(薬局にて購入)
- ノリ(化学繊維ノリ)PVA
- 割り箸
- ペットボトル(500)
- プラスチックのコップ
- 食紅
- 絵の具
- コップに水を入れる
- ノリを入れる
- 割り箸でよくかき混ぜる
- スプーン1ッパイの色をつける
- ホウシャを入れながらよくかき混ぜる
- 力を入れてかき混ぜると割り箸にからまってくる
- これを手に持って冷たい感触を味わう
- 全体が固まったら「スライム」の完成です♪
![]() |
スライム完成 |
スライムはどうして出来るの!!
合成のりや合成洗濯のりは、ポリビニルアルコール(PVA)という高分子が主成分です。(通常、洗濯糊のりは、PVAの10%水溶液です)
PVAは分子が直線状に結びついた高分子で、これがホウ砂に出合うことによって、網目状の構造(これを架橋結合と言います)に変わります。この時、水分子を編み目の中に閉じこめますので、ぶよぶよの物ができるのです。編み目の大きさが水分子の大きさより小さいために、水は出てくることができないのです。
2 件のコメント:
理科の楽しくて不思議な実験
面白い経験をされて良かったですね。
miyoさんおひさしぶりです~
なつかしい理科実験の講義を受けました!
月と地球と太陽の大きさの関係やシャボン玉の遊びやアルカリ性酸性のリトマス紙実験をワインのグラスで見せていただきました!
とても楽しく好奇心いっぱいの時間を過ごすことが出来ました。
コメントを投稿