9月26日(月)~9月27日(火)午後1時30分から3時30分まで秋の永代経法要が営まれました!
お手つきさんの小山円正寺で法話の案内は息子の中学の恩師「丹羽龍美先生」でした!
そしたら先生が昨日救急車で病院に入院されたそうで、今日の法話の方は菰野町のお寺の方が
代理で来て見えました。
大きな声でまず第一声 寝るつもりできたかたは眠れませんぞ!しっかり聴いてお家でお話を
してあげてください。円正寺の永代経法要に参拝できたご縁は自分の力ではなくて、遠いご先祖さまのお陰でこの法座につないでいただいているのですとお話されました。
あなた方がお参りする姿を孫や子どもに後姿で見せることが大切だといわれました!
毎日ニュースで人をあやめる事件がない日はない。これは手をあわせる姿が家庭から消えてしまっているからで、三度三度の食べ物を命いただきます。と手をあわせて最後は残り物もないように感謝の気持ちでご馳走さまでした!と手を合わせる姿が少なくなっていることが原因のひとつになっていますとお話されました。
人間は法話を聞く耳を持ち口でお念仏を唱えることが出来る鏡で自分の顔を観る事もでき、人に伝えることばも知っています。本能のままの動物とは違い念仏三昧の生活が出来るのはとても幸せで感謝しなくてはならないとお話されました。
今年は、日本が大きな災害が多くて大変だけど戦後焼け野原から復興したように年月は長くかかるかもしれないが10年後には必ず復興すると信じています。
阿弥陀さまと二人ずれお念仏申す生活がお力を与えていただきます。人の悪口を言わず、笑顔でご縁のある方のよい所をほめてほめてほめまくりましょうとお話されました。
その結果あなたにこだまのようにかえってくるといわれました!
負の連鎖を断ち切り、人と人の絆を結んで争いのない平和な社会を子や孫に残して安心してお浄土に向かいましょうとお話されました。途中休憩で歯医者さんの予約が入っていたので残念でしたが帰宅しました!一席だけでもご縁に会えたことに感謝し手を合わせる日暮をおくりたいと思いました。
2 件のコメント:
ドラゴンズの応援をしながら夕ごはん 時には監督になり テレビに向かって大きな声で指示を出す。
早く・走れ~~ぇ 賑やか過ぎても
家族4人が毎晩一緒に御飯をいただくことは本当に幸せなことですね。ありがとう(*^_^*)
仏様にお参りして手を合わせる ご馳走様と手を合わせる 毎日僅かな時間で出来る
本当に大切な事ですね 感謝
miyoさんコメントありがとうございます♪
義母が毎日仏さまに孫の好物をお供えをして手を合わせて頂くことを教えていました!
孫も東京から帰るとお土産を一番に仏さまにお供えして手を合わせています。
帰るときも必ず挨拶して帰ります。
ず~とつながっている命大切にしたいと思います。感謝!
コメントを投稿