まず、25年度の名簿と今日のランチのレシピを印刷して、
忘れ物がないように確認して駅前のお店で予約しておいた
お誕生日祝いのケーキを取り、途中で二人を乗せて急ぎました!
もうみなさんずら~と並んでカギ開けを待ってもらっていました。
お祭りで先月は会所が使用できなかったので、四日市のユラックス
へ研修バス旅行でした♪
「掃除機がないよ~」「雨戸が空けれないから開けて~」「今日は何を作るの~」
あちこちから声が飛び交います!
まず掃除機を見つけていつもの方にお掃除をお願いします。次は雨戸の開け方を
教えて、レシピの紙を壁に貼ってもらい、これを見て食器を用意してくださいねと
頼み、米をいつもの方に2升用意してくださいネと指示を出して
冷蔵庫の品物を出しながら、これはサラダ用の品物と炊き込みご飯の材料と
朝頂いたさやえんどうを筋をとって頂き、朝頂いた筍の瓶詰と皿付しますと説明
蕗を頂いたのであくとりをし手の空いてる方にスジ皮をとってもらって
筍ご飯の中に細かく切って味付けしました!
朝頂いたもので頭に浮かぶレシピを思い浮かべて人数に切り分けてもらって
皿数を増やしていきます!盛り付け方から分量まで細かく注意してないと
材料を上手く使いきれなくなるので油断大敵です。
今月はお肉アレルギーの方の分をサラダ用薄切りハムを
混ぜてしまい、サラダ無ししとなってしましました~
冷やっこの薬味ネギもお吸い物にも使用するので全部使わずに
お椀に入れておいて下さいネとお願いしました。
大先輩の方達の「間違い探し」や「脳力テスト」の用意をし、
答え合わせをしていただく方にお願いします。
「血圧測定まだの方はいませんか~」って声がかかって
急いで健康手帳を持って座りました。
いつもより少し血圧が上がっています。
ランチの用意が出来て25人出席でした。みなさんと
「いただきます。」でにこにこえがおで食べました。
午後は、栄養士さんの毎日の食事についてのお話と
神経衰弱のゲームと「富士山の歌」に合わせて体操をしました!
筍ご飯とサラダ・冷やっこ・スナップエンドウ 筍とさやえんどうの煮つけ・吸い物 |
神経衰弱のゲーム用 |
0 件のコメント:
コメントを投稿