シニアクラスの皆さんと和菓子つくりに挑戦しました♪
まず、2階調理室へ入り、今日の材料代1350円支払をして、テーブルのくじを
引きました!2番テーブル6人の方とご一緒です(・_・;)
栗蒸しようかん(電子レンジ使用)と麦笛(栗入り)と光琳菊(道明寺粉製
の3種類を教えて頂きました♡
栗蒸し羊羹は電子レンジを使用して素早く出来上がりました!
型に入れたら冷蔵庫で冷やして固めます!
型から出して包丁を45度にして切りました(・_・;)
次に麦笛を作りました~今日の和菓子の中で
一番お気に入りの焼き菓子です!
白あんの中に栗を1個入れて、麦こがしの皮種で包んで粉砂糖をたっぷり
まぶし180度に温めたオーブンで18分焼きます。
最後に光琳菊(道明寺粉製)を作りました~
①水の中に食紅を入れ、薄ピンク色に染める。
②沸騰させた薄ピンク色の中に道明寺粉を入れて加熱する。
③水気がなくなるまで焦げないように混ぜる。
④その中に砂糖を入れて溶かす。
⑤濡れ布巾を敷いた蒸し器に入れ15分蒸す。
⑥白餡を40gを黄色に染める。残りの餡を24個に分けて丸めておく。
⑦氷餅を手でほぐし、荒目のふるいで通す。
⑧砂糖水を手に付けながら、道明寺粉の生地で白あんを
⑨包み氷餅の粉をまぶす。
⑩その出来た饅頭の真ん中にくぼみを作り、その中に黄色の餡を入れ
菊芯として成型する。
道明寺粉を蒸したもちを、手早く餡をくるんでまとめていかないと
熱いうちに成型した方が上手に出来ました(・_・;)
出来上がったお饅頭を皆さんと試食しました♪
麦笛のこんがり焼けて食感の良いこと~とても美味しかったです♡
家に帰りまず仏様にお供えし、主人にコーヒの共にしてお茶しました!